平成21年度
日付 | サイト | 特記事項 | 運転当番 | 稼働率 | ショット№ |
2010-03-31(水) | 共通 | Retrieve+dbStore 13.2.0 公開!! Win32/64/SDK版, Linux x86/x64/SDK版, Mac版 | |||
2010-03-30(火) | LHD | MIR3 #1003007 0.1秒サンプリングで収集試験を行う。#1003133まで MIR2 #1003007 0.1秒サンプリングで収集試験を行う。#1003133まで MIR #1003007 0.1秒サンプリングで収集試験を行う。#1003133まで | |||
2010-03-29(月) | 共通 | BDライブラリ(AM-1450BD,4号機)搬入・設置完了。I/Oスロットの関係でライブラリ管理サーバを1台から2台に分離(AM-750BD(1,2号機)はDasBD2,AM-1450BD(3,4号機)はDasBD)。全メディアのリスキャン実行中。 DasTrans2がKernelPanicで停止していたためリブート。3/28午前4時から停まっていた。停止した時間は、cron.daily実行時の模様 | |||
2010-03-25(木) | 共通 | DasTrans2でメモリの不具合が疑われるエラー発生。要注意 | |||
〃 | LHD | BDライブラリ増設に伴い、管理サーバを2台構成に変更するため、DasBD2をセットアップしてネットワークに接続。 | |||
2010-03-24(水) | 共通 | BDライブラリ用免震架台設置作業(10:00~12:00) | |||
2010-03-19(金) | LHD | DasTrans1がKernelPanicにより停止していたのでリブート。停止していたのは午前4時ごろからと思われる | |||
2010-03-15(月) | QUEST | #7091 制御用ワークステーションの誤動作により、3月18日朝までシーケンスが断続的に流れ続ける状況になっていた | |||
2010-03-11(木) | QUEST | QUEST-HXの較正データ収集のため模擬実験シーケンスでの稼働。新規設置の3計測の収集テストも兼ねて、QUESTの全計測で収集 | 大砂/大砂 | #90001-#90014 | |
2010-03-08(月) | 共通 | dasizs02:HDD15のリビルドが正常終了したので、HDD7を挿入しホットスペアとして設定。 | |||
2010-03-05(金) | 共通 | dasizs02:不良HDD7,HDD15を取り外し、新品HDD15を挿入してリビルド開始(15:00~)。dasizs04:不良HDD10を新品と交換しホットスペアに設定。 本日10時のSNET分野間分離作業で、snetst-nifs-dasindexからDasSetupPGへの通信が一時的に途絶える。原因はDasSetupPGのIPアドレス(サブネット)の設定ミスによるもので正午前に復旧。 | |||
2010-03-03(水) | 共通 | dasizs02ホストでRAID障害発生(ブザー鳴動,ホットスペアトレイ(#15)の赤色LED常時点灯状態)。メーカーに対応を連絡済み(8:30)。→原因は、2/26:HDD7フェイルによりHDD15(spare)使用し自動リビルド後、3/2:HDD15 Badblock多数検出後フェイルし、結果として2台のHDDが障害となったため。代替HDD2台の到着を待ち交換予定。 dasizs04ホストでRAID動作異常発生(ホットスペアトレイ(#15)の赤色LED消灯)。ホットスペアトレイ(#15)の抜き差しで、HDD(トレイ#10)障害(?)のため、リビルド動作に入る(8:37)。メーカーに対応依頼済み(9:00)。→原因は、2/17:HDD10がフェイル、HDD15(spare)使用し自動リビルドの状態でHDD15を抜き差ししたため。代替HDD1台の到着を待ち交換予定。フェイルHDDのLED表示についてはメーカーで調査中。 | |||
〃 | QUEST | das01,das02,das06,sequence,fw の5ホストについてサブネットマスク長を27→26に設定変更.NIFS側の-dasraidq,-dasindex,-wsus等も同様. | |||
2010-02-26(金) | QUEST | snetst-nifs-dasraidqにリブート後にFTPのダミーアクションを追加した初日 MigrateFS OK | 小嶋/小嶋 | 100 % | #6988-#7089 |
2010-02-25(木) | QUEST | 小嶋/小嶋 | 100 % | #6917-#6987 | |
2010-02-24(水) | QUEST | snetst-nifs-dasindex pgpool,pgpool_2サービス リスタート 10:19 | 小嶋/小嶋 | 100 % | #6845-#6916 |
2010-02-19(金) | QUEST | 小嶋/小嶋 | 100 % | #6595-#6680 | |
2010-02-18(木) | QUEST | 小嶋/小嶋 | 98.9 % | #6534-#6594 | |
2010-02-17(水) | LHD | データ処理計算機室1の空調機(出入口横)から異音。ファンベルトに亀裂があったため交換。 | |||
〃 | QUEST | 小嶋/小嶋 | 100 % | #6486-#6533 | |
2010-02-16(火) | 共通 | BDライブラリ定期点検実施(10:00-15:30) AM-750BD(1号機):ドライブID=2,3のReadyTimeが長いためドライブ2台交換 CAMAC室空調機部品交換実施(温度検出器/設定器) 試運転で異常のないことを確認 | |||
2010-02-13(土) | QUEST | 大砂/大砂 | 100 % | #6438-#6485 | |
2010-02-12(金) | QUEST | シーケンスWebサーバが停止(?)していたため、#6395は#6394-3で保存。#6396から復旧。 QUEST-Primary ftpエラーのため、手動でマイグレーション(#6394-1,#6394-3) QUEST-HX 実験開始前に収集プロセスを再起動 | 小嶋/小嶋 | 99.24 % | #6394-#6437 |
2010-02-11(木) | QUEST | QUEST-HX SequenceManagerがWindows Updateにより再起動されたため、接続タイムアウトとなり、2/11(休日)の収集データは存在していない。 | 小嶋/小嶋 | 66.66 % | #6340-#6393 |
2010-02-10(水) | QUEST | 大砂/大砂 | 100 % | #6260-#6339 | |
2010-02-09(火) | QUEST | QUEST-HX #6179 Migrateにエラーが出ていたので、手動にてリカバリ QUEST-Primary #6179 Migrateにエラーが出ていたので、手動にてリカバリ | 大砂/大砂 | 100 % | #6179-#6259 |
2010-02-07(日) | QUEST | 大砂/大砂 | 100 % | #6118-#6178 | |
2010-02-06(土) | QUEST | 大砂/大砂 | 100 % | #6047-#6117 | |
2010-02-05(金) | QUEST | QUEST-GigE1 #6000 自動Migrateに失敗していたので、手動でリカバリ QUEST-HX #6000 自動Migrateに失敗していたので、手動でリカバリ QUEST-Primary #6000 自動Migrateに失敗していたので、手動でリカバリ | 大砂/大砂 | 100 % | #6000-#6046 |
2010-02-04(木) | QUEST | 大砂/大砂 | 100 % | #5943-#5999 | |
2010-02-03(水) | QUEST | QUEST-GigE1 #5921 QUEST装置の鮮明な画像を取得 | 大砂/大砂 | 98.5 % | #5876-#5942 |
2010-02-02(火) | QUEST | Q-HXは#5815,Q-Primaryは#5815と#5816でMigrate失敗(FTPエラー)。手動でMigrateリカバリを行った | 大砂/大砂 | 100 % | #5815-#5875 |
2010-01-26(火) | 共通 | 新分散ストレージシステム(IznaStor)設置完了 | |||
2010-01-22(金) | LHD | 免震ラック#6にIznaStor用スイッチングハブ(CentreCOM9424T/SP, JSG516)を増設 | |||
2010-01-20(水) | LHD | DasFTP:免震ラック内移設のため12:00より一時運用中断 | |||
2010-01-19(火) | LHD | DVDチェンジャ(BA200×4台)とその管理サーバ(DasDVD2,DasDVD3)を免震ラック内から取り外した。 | |||
2010-01-15(金) | 共通 | デジタイザモジュール共同購入希望アンケートを締め切りました。 次回の締め切りは、2010年5月31日(月)です。 | |||
〃 | QUEST | 大砂/大砂 | 100 % | #5745-#5814 | |
2010-01-14(木) | QUEST | #5703 Seq5の後、-1を受け取りSequenceManager停止していた。対策として、QUESTのSequenceManagerサービスは停止してもすぐに再起動するように設定 | 大砂/大砂 | 71.69 % | #5692-#5744 |
2010-01-13(水) | QUEST | QUEST-GigE1 カメラの位置を、磁場の影響は受け、本体電圧の影響は受けないように移動して収集したが、本日の実験でも画像は砂嵐のようになった。対策を考えるとのこと | 大砂/大砂 | 100 % | #5646-#5691 |
2010-01-12(火) | LHD | 今朝の定時リブートでDasTrans2が起動に失敗していたため、強制リセットにより復旧 | |||
2010-01-11(月) | 共通 | クラスタサーバ群、11日朝のリブートでGFS2絡みで起動が上手く行かなかった模様(DASRAID3以外、GFS2起動のログが残っていない)。12日の朝のリブート後に、DASTrans2以外は正常動作に戻る | |||
〃 | QUEST | DASRADIQへのFTP転送中にエラーのためMigrateできず。12日の朝に手動Migrate | 大砂/大砂 | 100 % | #5582-#5645 |
2010-01-10(日) | QUEST | 大砂/大砂 | 100 % | #5518-#5581 | |
2010-01-09(土) | QUEST | 大砂/大砂 | 100 % | #5463-#5517 | |
2010-01-06(水) | QUEST | QUEST-GigE1 #5424~#5427は正しい画像収集できず。カメラの位置から考えると、磁場の影響? 打ち合わせのため、本日のカメラ収集試験は終了 QUEST-GigE1 #5420 RFの影響を受けにくそうな場所にカメラ移動 QUEST-GigE1 #5415 ノイズ問題の切り分けのため、カメラを本体から離した位置に設置した。その後の収集は、ピントがあっていないが本体室の風景とみられる画像が問題なく収集できている QUEST-GigE1 5401~ GigE1計測のデジタルカメラがQUESTに取り付けられたので、本日より収集を開始。 5354-5379 QUESTの新年実験開始は1/6からとの連絡だったが、1/5に始まっていたため収集できず。 | 大砂/大砂 | 95.58 % | #5380-#5462 |
2009-12-24(木) | LHD | 小嶋/大砂 | 99.99 % | #97881-#98030 | |
2009-12-22(火) | LHD | #97842 短パルス(3分周期) 実験周期変更 #97839 長パルス(9分22秒周期) 実験周期変更 #97841まで Langmuir 模擬実験シーケンス前にLangmuir(LPR16:CH.4-6)のレンジを5V->10Vへ変更 | 小嶋/大砂 | 99.67 % | #97724-#97880 |
2009-12-21(月) | LHD | Langmuir3 本日、朝からトリガ信号が入っていない模様。担当者に連絡して実験終了後に確認することに。 IRcamera-edge 本日より収集再開。運用試験を行っていないので、本日はテスト収集扱い | 小嶋/大砂 | 99.99 % | #97562-#97723 |
2009-12-20(日) | QUEST | 年内の実験は本日で終了、次回は2010年1月6日の予定。 #5298 ショット番号更新エラー shot=5297,subshot=3として保存? | 小嶋/小嶋 | 100 % | #5297-#5353 |
2009-12-19(土) | QUEST | 小嶋/小嶋 | 100 % | #5225-#5296 | |
2009-12-18(金) | LHD | 大砂/小嶋 | 99.97 % | #97394-#97561 | |
〃 | QUEST | QUEST-GigE1 #5220 カメラが接続されたので、MAXアプリでデバイスが認識されていることを確認後、収集プログラムを起動したが、ドライバでエラー発生?(Camera has been removed.) 運行監視クライアントでマルチキャストが受信できない? | 大砂/小嶋 | 100 % | #5164-#5224 |
2009-12-17(木) | LHD | 大砂/小嶋 | 99.99 % | #97220-#97393 | |
〃 | QUEST | 大砂/小嶋 | 100 % | #5087-#5163 | |
2009-12-16(水) | LHD | 大砂/小嶋 | 99.98 % | #97068-#97219 | |
〃 | QUEST | 大砂/小嶋 | 100 % | #5001-#5086 | |
2009-12-15(火) | LHD | OKI ML3050cプリンタ修理完了(シアントナー不足表示エラー) IRcamera-edge 本日、#96910より収集再開。試験収集扱い。#96918から、ビデオ信号未結線とのことで収集停止 | 大砂/小嶋 | 100 % | #96908-#97067 |
〃 | QUEST | 大砂/小嶋 | 100 % | #4945-#5000 | |
2009-12-14(月) | LHD | #96872 S4までシーケンス進んだ後、磁場変更のため中断。再開後に正常収集 本日月曜日はプラズマ実験日(9:30-15:00) | 大砂/小嶋 | 100 % | #96813-#96907 |
2009-12-11(金) | LHD | MIR3 実験終了後、スロット#8にPXI-6115モジュール追加予定 | 小嶋/大砂 | 100 % | #96704-#96812 |
〃 | QUEST | 小嶋/大砂 | 100 % | #4867-#4944 | |
2009-12-10(木) | LHD | 本日はコイルの健全性が確認され次第、実験開始。土岐コン見学のため16時45分で実験終了の予定。 | 小嶋/大砂 | 99.54 % | #96611-#96703 |
〃 | QUEST | 小嶋/大砂 | 100 % | #4806-#4866 | |
2009-12-09(水) | LHD | MIR, MIR2, MIR3計測:試験収集運転(#1002760-) 低温冷却システム復旧待ちのため本日も実験中止 | |||
〃 | QUEST | 小嶋/小嶋 | 100 % | #4751-#4805 | |
2009-12-08(火) | LHD | 低温冷却システム復旧待ちのため本日も実験中止 | |||
2009-12-07(月) | LHD | 低温冷却システム障害(12/5,6)により本日予定されていた実験は中止 | |||
2009-12-04(金) | LHD | 14:15本日の模擬実験シーケンス開始,14:20頃から実験スタート | 大砂/小嶋 | 100 % | #96532-#96610 |
2009-12-03(木) | LHD | #96531 1Q発生のため、t=4あたりでシーケンス停止。本日の実験は終了 #96511 ショット番号配信にトラブルがあり、#96510-2として収集された(模擬実験シーケンス) | 大砂/小嶋 | 100 % | #96511-#96531 |
2009-12-02(水) | LHD | ニューテック製RAID(NUS250G16SA3U/MOP2-H, S/N:6608640)の電源ユニット1台を取り外し,LHD-LAN運用グループ(加藤氏)に貸し出す(Users用RAIDの電源ユニットが故障したため) | 大砂/小嶋 | 100 % | #96328-#96510 |
〃 | QUEST | #4739 シーケンスの重複(輻輳)発生。収集データは4739.1および4739.3だが、前者は不完全。 QUEST-HX #4718 MigrateFSのFTP転送時にサーバエラー発生のため再送(リカバリ)処理した。 QUEST-Primary #4718 MigrateFSのFTP転送時にサーバエラー発生のため再送(リカバリ)処理した。 | 小嶋/小嶋 | 100 % | #4718-#4750 |
2009-12-01(火) | LHD | #96286 MGで警報が出たためシーケンスが中断(S5直後)されたが、デモジュレータのリセットなしですぐに再開されたため複数の計測で収集に失敗 TSCCD 追加したカメラ用モジュールは、カメラ未接続とのことなので本日はOFF CCDedge1 本日より収集再開 PelletAblation 本日より収集開始。今日は初日なので試験収集扱い | 大砂/小嶋 | 99.96 % | #96176-#96327 |
〃 | QUEST | 大砂/小嶋 | 100 % | #4645-#4717 | |
2009-11-30(月) | LHD | MIR,MIR2,MIR3計測:試験収集運転(#1002757-) CCDedge1計測は明日(12/1)より収集再開 | |||
〃 | QUEST | 大砂/大砂 | 100 % | #4596-#4644 | |
2009-11-28(土) | QUEST | 大砂/大砂 | 100 % | #4564-#4595 | |
2009-11-27(金) | LHD | MWRM-PXI データディスクに障害発生。実験終了後、リビルド開始(大砂) TSCCD PXI-1411モジュール(1台)増設 ECEI1 収集運転停止(昨日の試験収集で正常に収集できなかったため、モジュールをMIR2とMIR3に分けて移設したため)→今サイクル中は運転を停止する MIC 計測担当者からの依頼により、#96058から収集運転停止(本日のみ) MIR, MIR2, MIR3計測は、PXIシャーシの電源が入っていないため本日の収集運転は停止 MIR3 PXI-6133モジュールをECEI1から移設(MIR3-4~MIR3-6) MIR2 PXI-6133モジュールをECEI1から移設(MIR2-4~MIR2-7) 8:15現在 MWRM-PXI, MIR, MIR2, MIR3, ECEI1計測の昨日の定常実験データのマイグレーションが完了していない | 小嶋/大砂 | 99.97 % | #96010-#96175 |
〃 | QUEST | 小嶋/大砂 | 100 % | #4471-#4563 | |
2009-11-26(木) | LHD | キャンセルショット #95998 - 96009 #95998から68分周期(3935秒放電)で運転 #95991 S3まで進めて一度中断、その後に時間をあまり空けずに再開したため、多数の計測で収集できず RADLWE 本日より定常収集時は、RADH計測と同じ10kHzサンプリング連続収集/分割保存の設定で運転 HICO2,MMimg,PCO2,P2CO2計測は短パルスと同じ設定で運転 #95956より6分周期(135秒放電)で運転 本日は定常実験で、模擬実験シーケンスから3分30秒周期(40秒放電)で運転 CCDedge1 11/26, 27は収集停止(次回再開するときに連絡あり) | 小嶋/大砂 | 99.76 % | #95933-#96009 |
〃 | QUEST | 小嶋/大砂 | 100 % | #4394-#4470 | |
2009-11-25(水) | LHD | 試験収集運転:HICO2, MMimg, DTS計測(#1002727~#1002740,模擬実験シーケンス前に実施) | 小嶋/大砂 | 99.87 % | #95766-#95932 |
〃 | QUEST | #4355 シーケンス異常のため、正常収集できず(途中キャンセル?) | 大砂/大砂 | 100 % | #4335-#4393 |
2009-11-24(火) | LHD | 試験収集運転:HICO2, MMimg, DTS計測(#1002672~) MWRM DAS14の立ち上げ不具合。電源入れ直しで復旧 MWRM-PXI #95626 Acquireタイミングがやや早く、NotCompleted発生している模様だったので、Delayを5秒に設定 模擬実験シーケンスでの収集確認: MIR2,MIR3計測は、誤配線によりCh.1-8しか収集できなかったためPXIバックプレーンからクロック信号を供給するよう設定変更。ECEI1計測は、本日より本番収集開始予定だったが、トリガまたはクロック信号が入っていない模様。 | 小嶋/大砂 | 99.88 % | #95603-#95765 |
2009-11-23(月) | QUEST | 大砂/大砂 | 100 % | #4313-#4334 | |
2009-11-20(金) | LHD | ECEI1 #95565 テスト収集開始 | 大砂/大砂 | 100 % | #95443-#95602 |
〃 | QUEST | 大砂/小嶋 | 100 % | #4241-#4312 | |
2009-11-19(木) | LHD | #95428 真空悪化によりモード逸脱したため実験シーケンス停止(放電開始から6秒後)、HIBP調整のため減磁。18:00より実験シーケンス再開。 RADL 11/16 ロングパルス切替テスト後にデジタイザ設定が元に戻っていなかったため、#95404まで内部クロック(250kHzサンプリング)で動作していた。 TSCCD 昨晩、カメラからのケーブルの接続状況などをチェックされたとのこと | 大砂/小嶋 | 100 % | #95310-#95442 |
〃 | QUEST | #4179から#4180の間に、シーケンスマネージャーとの接続が切れたため、収集プロセスを停止→起動して復旧 QUEST-GigE1 GigEVカメラのデバイス認識できず、収集休止。 | 大砂/小嶋 | 100 % | #4178-#4240 |
2009-11-18(水) | LHD | GPCRADH 11/16 ロングパルス切替テスト後にデジタイザ設定が元に戻っていなかったため、気が付くまで内部クロック(250kHzサンプリング)で動作していた。 | 大砂/小嶋 | 99.96 % | #95146-#95309 |
〃 | QUEST | QUEST-GigE1 Windows Firewallが無効になっていたのを常時有効化。今後は無効化しない! QUEST-Primary Windows Firewallが無効になっていたのを常時有効化。今後は無効化しない! QUEST-HX das02(HX計測)のsendmailを常時起動に変更。 snetst-sequence-questホストでデジタイザ設定変更ができない不具合があったが、原因はpgpoolの最大接続数を増やすためサービスを再起動した時にcamacdサービスとのセッションが切断されたためであった。 pgpoolでプロセス不具合が発生し、データ収集プロセスが設定DBに接続できない状況になった 明日から実験信号を入れるとのこと | 大砂/小嶋 | 97.5 % | #4113-#4177 |
2009-11-17(火) | LHD | PHA用VME(#06)の立ち上げが上手くいかず。立ち上げ途中に通信しようとしたため? 通常の電源入れ直しで復旧 FPellet DAS42収集サーバの電源ユニット故障のため交換 | 大砂/小嶋 | 99.96 % | #95000-#95145 |
2009-11-16(月) | LHD | シーケンスシミュレータを使用して短パルス→ロングパルスへの一括設定変更プログラムの試験を実施した(40秒、135秒、395秒放電のみ)。 | |||
2009-11-12(木) | LHD | #94948 シーケンス途中中断後、間を空けずに再開したため複数の計測でNotCompleted。すぐにシーケンス再開したのはオペレーションミスで、プラズマも点かなかったとのこと DasBD 昨日21:30頃システムがハングしたため強制リセットにより復旧 | 小嶋/大砂 | 100 % | #94840-#94999 |
2009-11-11(水) | LHD | ARMS 朝の模擬実験シーケンスでトリガ信号が入っていない模様→尾崎さんに連絡して実験終了後にトリガ信号の配線を確認することに MWRM 朝の起動時にネットワークブートせず。BIOS再設定後リブートして復旧(模擬実験シーケンス) FIR-PXI 朝の模擬実験シーケンスでPXI-6133(firpxi3)モジュールで収集エラー(トリガorクロック信号が入っていない、またはモジュール故障?)→モジュール故障のため交換 | 小嶋/大砂 | 99.86 % | #94674-#94839 |
2009-11-10(火) | LHD | #94673 1S検出のため、実験終了 MIR2,MIR3計測は本日から本番収集運転開始 | 小嶋/大砂 | 99.99 % | #94540-#94673 |
2009-11-09(月) | LHD | HIBPcp 試験収集運転(#990025-990040) | |||
2009-11-06(金) | LHD | 大砂/小嶋 | 100 % | #94387-#94539 | |
2009-11-05(木) | LHD | 大砂/小嶋 | 99.93 % | #94221-#94386 | |
2009-11-04(水) | LHD | VME21-DMOD0をdtsenvテーブルから削除 LIP-ICCD 10/30にPXI-1409(img0)を交換したが、本日もカウント数不足エラーが発生したため、実験終了後PXI-1409を元に戻し、PXI-6602モジュールをLABCOM開発用と交換したので暫く様子を見る。 VME32の動作が不安定だったため、実験終了後に電源のOFF/ONを実施 RDP 朝、Diag??シンクライアント用サーバRDPにリモートデスクトップ接続不能。サーバが無応答だったためリブートして回復。 MWRM ネットワークブートせず。BIOS設定しなおしてから再起動で復旧(模擬実験シーケンス) MIR2 本日、テスト収集扱いで運転開始 MIR3 本日、テスト収集扱いで運転開始 | 大砂/小嶋 | 99.65 % | #94054-#94220 |
2009-11-02(月) | 共通 | デジタイザモジュール共同購入希望アンケートを締め切りました。 次回の締め切りは、2010年1月15日(金)です。 データ保存RAID(A24F-G2430×4台, sd10a, sd10b, sd13a, sd13b)のファームウェア・バージョンアップ実施(v3.64J.08→v3.64R01) 書き込み負荷が集中すると自動的に再起動されてしまう問題に対するバグフィックスが含まれるため、10/22に発生したディスクI/O障害にも関連 | |||
2009-10-30(金) | LHD | LIP-ICCD カウンタモジュール(PXI-6602)で途中までしかサンプリングできない問題の切り分けを行うため、PXI-1409(img0)をLABCOM開発モジュールと交換したので暫く様子を見る 10/27に発生した1Q緊急減磁に対するLHD関連機器の復旧のため、本日のプラズマ実験は中止 | |||
2009-10-29(木) | LHD | PelletAblation 構成変更のためPXIシャーシをCAMACラック#05から#15へ移設+PXIシャーシを1台増設 10/27に発生した1Q緊急減磁に対するLHD関連機器の復旧のため、本日のプラズマ実験は中止 | |||
2009-10-28(水) | LHD | 10/27に発生した1Q緊急減磁に対するLHD関連機器の復旧のため、本日のプラズマ実験は中止 | |||
2009-10-27(火) | LHD | 17:45頃 プラズマ実験中のショット間に1Q緊急減磁が発生し実験中止 CCDedge1 本日より収集再開 | 小嶋/大砂 | 99.84 % | #93895-#94053 |
2009-10-23(金) | LHD | 大砂/大砂 | 99.99 % | #93737-#93894 | |
2009-10-22(木) | LHD | RAID装置ハードウェア障害によるデータ保存障害発生 #93609 データ収集系の復旧に時間がかかったため、#93609-93619の間コンディショニングのためLHD運転 #93605 RAID系ディスクI/OエラーのためFTP転送できず、#93608で運転停止。この間のデータは、ディスク復旧後にリカバリ PHA 本日は収集停止(PHARDのみ稼働) PHA-WE7000 本日は収集停止(PHARDのみ稼働) | 大砂/小嶋 | 99.92 % | #93596-#93736 |
2009-10-21(水) | LHD | MIR クロックは1MHzに設定されているが、実際には2MHzで収集しているように動作しているので、実験終了後にオシロで確認する。#93463から内部クロックに変更して収集。実験終了後に動作確認したところ、クロック信号配線に問題がありそうなため、1番目のPXI-6133のクロック信号をPXIバックプレーンを介して他のモジュールに供給する設定に変更し、正常に収集できることを確認した。 HICO2 実験終了後に収集試験を行い、10番目のPXI-6133に不具合があることが判明したため、LABCOM開発品と交換して正常動作を確認。 FIR-ANA システムディスクフルの影響のため、昨日の#93411から解析ファイルが作成されていなかった。ディスクを空け、再作成 FIR-PXI DAS54 PXIデバイスの認識でエラー。 PCリブート (PC電源ON後にPXIシャーシ電源OFF,ON?) CCDedge1 CCD 取り外したため、しばらく運転停止とのこと | 大砂/小嶋 | 100 % | #93427-#93595 |
2009-10-20(火) | LHD | MIR MIR計測は試験収集運転 | 大砂/小嶋 | 99.98 % | #93251-#93426 |
2009-10-19(月) | LHD | 模擬実験シーケンスによる計測タイミングシステム動作試験およびMIR計測収集試験 #916379 LTSPの133.75.169.*側のネットワークがダウンし、ネットワークブート機の収集プロセスがハングアップ(ログが書けないため?)。LTSPのケーブルを挿し直して復旧した(#916388から) | 小嶋/小嶋 | #916292-#916432 | |
2009-10-16(金) | LHD | FIR-PXI, HICO2:朝、PXIデバイスを認識できていなかったため、PXIシャーシの電源OFF/ON後収集サーバ起動 | 小嶋/大砂 | 99.99 % | #93083-#93250 |
2009-10-15(木) | LHD | DAS32, DAS71:朝の自動起動対象外設定のためPDUで電源ON FIR-PXI PXIデバイスを認識していなかったので、PXIシャーシの電源をOFF/ONして再起動 DAS49, DAS50, DAS76, DAS77, DAS81:朝の自動起動で電源が入っていなかったため手動で電源ON | 小嶋/小嶋 | 99.99 % | #92915-#93082 |
2009-10-14(水) | LHD | CCDedge1 計測準備ができたので、本日#92773より収集開始 VME23(MWRM,MWRM-PXI) 模擬実験シーケンス時にデモジュレータのリセットがきかなかったためVMEを強制リセット PelletAblation 計測器側準備の都合により当面運転停止 | 小嶋/小嶋 | 99.96 % | #92751-#92914 |
2009-10-09(金) | LHD | 16:40 DasBD複製作成中に突然無応答となったため強制リセットにより復旧。書込中だったメディアはリスキャン実行によりUDFフォーマット修復に成功したので書込を再開。 #92606 Seq3でシーケンスが緊急停止 RDP 9:32頃、RDPにリブート発生。原因不明のまま自動復帰。 CCDedge1 カメラ信号が入っていないもよう。しばらく停止とのこと | 大砂/小嶋 | 99.93 % | #92586-#92750 |
2009-10-08(木) | LHD | 小嶋/大砂 | 99.98 % | #92428-#92585 | |
2009-10-07(水) | LHD | FMD2 本日から外部クロックによる収集開始。モジュール4は現状未使用のためOFF。外部クロックによる動作は本日が初めてのため試験収集扱い | 大砂/小嶋 | 99.97 % | #92253-#92427 |
2009-10-06(火) | LHD | PHA #92182 収集開始→#92190 で本日の収集は終了 CCDedge1 本日から収集開始。先月の模擬実験シーケンスでの試験収集を行っていないため、本日は試験収集扱い | 大砂/小嶋 | 99.98 % | #92134-#92252 |
2009-10-02(金) | LHD | DTS DMODSS03を収集対象から除外(#92029~) | 小嶋/大砂 | 99.99 % | #91968-#92133 |
2009-10-01(木) | 共通 | LHD 第13サイクル実験開始(#91802~) | |||
〃 | LHD | DTS #91873 VME31(133.75.175.220)を収集対象から除外 #91861 MMimg,PCO2,P2CO2,HICO2で使用中のデモジュレータBOXが不安定なため、タイミング信号を旧VME系統へ変更した。 mwscat #91820 昨日増設されたPXI-6133モジュール3台の収集開始(本日は試験収集) #91824から増設分も含めて正常に収集 SX8O #91802 Aurora14モジュールが全て取り外されていたため、SXAurora01~SXAurora03をOFFに設定 PHA #91804 本日収集しない PHA-WE7000 #91804 本日収集しない MIR #91802 計測準備が整っていないため休止 | 小嶋/大砂 | 99.91 % | #91802-#91967 |
2009-09-30(水) | LHD | FIR1とLIP-ICCDは本日収集開始。FIR1は当初、クロック配分装置の電源が入っていなかったため収集できず | 大砂/大砂 | #916108-#916227 | |
2009-09-29(火) | LHD | シーケンス稼動中にDasRAID2のftpサービスを停止し、自動的にDasRAID3へ書込み先が切り替わり正常にデータが保存されることを確認した(#916094-916096)。また、DasRAID2のftpサービスを開始後、元の状態に戻ることも確認した。 GASPUFF WEデバイスを認識せず。カーネルアップデートの影響で、USB制御モジュールがロードされていなかったため。#916013から正常収集 HIBPcp 朝の時点から4番目のモジュールでNotCompleted発生。モジュール故障のため交換。その後は正常収集 #915992 短パルス(3分周期) ほとんどの計測でNotCompleted。シーケンス信号は正常だった | 大砂/大砂 | #915819-#916067 | |
2009-09-28(月) | 共通 | RAID(IFT-G2430,ShotData13b)障害HDD交換後、ホットスペアとして設定 | |||
2009-09-18(金) | 共通 | Retrieve+dbStore 13.1.1 公開!! Win32/64/SDK版, Linux x86/x64/SDK版, Mac版 | |||
〃 | LHD | FPellet FS切替後に正常に起動できず。デジタイザの電源が落ちていたのが原因だったが、電源が落ちたのは午前11時ごろで、その後監視クライアント上では緑表示のまま固まっていたもよう FMD2 #915746 収集開始。設定はFMDに似せて作ったが、クロックケーブルは未設置なのでインターナルクロックで動作 Langmuir3 ペレット側のトリガ用ケーブルがはずれていたので接続し、トリガでの収集OKに Langmuir3 昨日、トリガをペレット計測からt=0をもらうようにしたとのこと。ただ現状はNotCompleted、ソフトウェアトリガを入れると正常収集なので、トリガが上手く入っていないもよう MIR 設定では7つのはずのモジュールが3つしか見えない。新規計測と光の口が入れ替わっている?【調査します】 ICHPXI カメラモジュールは、前年度と同じくモジュールオフでよいとのこと LIP-ICCD カメラ準備中。今日か来週あたりに復旧予定とのこと | 大砂/大砂 | #915660-#915818 | |
2009-09-16(水) | 共通 | 【障害情報】dasindex2:9/15 21:20 カーネルパニックで停止。9/16朝強制再起動により復旧。その後、9:40にカーネルパニックが再発し、原因がメモリモジュール故障と判明したため、交換して復旧。 | |||
〃 | LHD | #915432-#915500: ファイルシステムを切り替えて保存テスト(GFS2→GPFS,最初の2ショットはディレクトリ・パーミッション設定ミスにより保存失敗) TSCCD 較正取り込みのため、運転を断続的に行う。#915397から収集。#915406から停止。#915470から再開。#915496で停止 【シーケンス乱れテスト】 #915412 Seq8から#915413 Seq2まで落とす。一部の計測でデータ収集エラー 【シーケンス乱れテスト】 #915395 Seq6から#915396 Seq8まで落とす。#915395のデータ収集は行われ、#915396のデータ収集は無し。#915397以降、正常に戻る FPellet トリガ入力がなかったが、配線確認し#915399から収集 【シーケンス乱れテスト】 #915390 Seq4から#915391 Seq10までシーケンス落とす。#915390,#915391のデータ収集は行われず、#915392は正常動作 MIR 本日、光接続等行うとのこと | 大砂/大砂 | #915371-#915500 | |
2009-09-11(金) | LHD | mwscat 当初NotCompletedになっていたが、FPGAデモジュレータからクロックが正しく出る設定になっていなかったので修正 コイル電源プリセット端末試験のため模擬実験シーケンスが流れるので、それと同期してテストを行う | 大砂/大砂 | #915345-#915370 | |
2009-09-10(木) | 共通 | 12サイクルデータ保存RAID(ShotData12a,b)をクラスタボリュームからローカルGFS2ボリュームに変更。 | |||
〃 | LHD | 毎朝の定時計画再起動で、DasRAID2がリブート中にクラスタサービス開始で停止したため、データクラスタ全体が停止。12:25にDasTrans1,2による過去データの提供サービス再開、18:37に通常の運用状態に復旧。 本日の模擬実験シーケンスは中止 休止計測とその状況は昨日と同様。本日は模擬実験シーケンスにて、シーケンスの乱れた場合をテスト | 大砂/大砂 | #915345-#0 | |
2009-09-09(水) | 共通 | 模擬実験シーケンス稼動直前に操作ミスによりデータクラスタが動作不能となったため、シーケンスの開始が約1時間遅れた。 | |||
〃 | LHD | HDLP計測用DMODSS06(ラック#9)と揺動計測用DMODSS03(ラック#12)をCAMAC室に設置 NB4arm PCの電源故障のため運転休止。交換用電源ユニットは今週内納入 LiBP PCの電源故障のため運転休止。交換用電源ユニットは今週内納入 Fastion VMEデモジュレータのCh.2の設定が繰り返し回数が多く300秒間RUNしていた。加えて、配線間違いで(または何らかのテストの際に)、Ch.2の出力がFastionのトリガに入っていた。ケーブルのタグに従って正しいと思われるCh.3に接続し直す NB3arm vme24が2s×100のrun設定になっており2回に1回しかマスタートリガーを受信できなかったのを修正。 NB2arm #915336 vme24からのタイミング分配機器の電源未投入が原因と判明。投入して正常動作確認。 NB3arm #915336 vme24からのタイミング分配機器の電源未投入が原因と判明。投入して正常動作確認。 CCDedge1 配線など未接続のため LIP-ICCD Aステージ工事のため、トリガなどの配線が元に戻っていない。来週くらいに復旧予定とのこと MIR トリガ・クロックなど未配線のため休止 FIR1 干渉計モジュールのため、基準波が入力されないと動作せず mwscat 設定されているモジュール数に対して、実際に設置されているモジュールが足りない Langmuir3 Aステージ工事のため、現在トリガ入力されていないとのこと NB1arm Aステージ工事に伴い、本体室内での光ファイバが取り外されている。復旧してもらうよう依頼 IRcamera-edge PC取り外し中 P2CO2 PC取り外し中 PCO2 PC取り外し中 DivIR PCの電源故障のため運転休止。なおDivIRは今年度の実験予定なし | 大砂/大砂 | #915226-#915344 | |
2009-09-07(月) | LHD | VME VME用ホストがネットワーク無反応のため調査。コンソール出力も見えなかったので、電源を入れなおし起動。その後は正常に動作。 | |||
2009-09-02(水) | LHD | 「模擬実験シーケンスによるLABCOMデータ収集試験のお知らせ」をアナウンス(実施日:9/9(水),9/10(木) 10:00~17:00) | |||
2009-08-24(月) | LHD | w3 auth_kerb.confを誤って無効化していたため、ドメイン認証エラーになっていた。有効化で対応。 | |||
2009-08-13(木) | LHD | DasSetupOS メモリー障害で停止のため運用終了、管理対象から削除。 | |||
2009-08-11(火) | QUEST | QUEST-HX #3821 PHAで較正データを収集。手動で模擬的にシーケンスを流す。#3832まで | 大砂/大砂 | #3821-#3832 | |
2009-07-31(金) | 共通 | Retrieve+dbStore 13.1.0 公開!! Win32/64/SDK版, Linux x86/x64/SDK版, Mac版 | |||
2009-07-28(火) | LHD | DasTrans1、DasTrans2にて、FENCE_JOIN="no”、votes="0"、spectatorマウントへ変更 | |||
2009-07-24(金) | QUEST | QUEST実験 (収集計測:QUEST-Primary, QUEST-HX) | 小嶋/小嶋 | 100 % | #3717-#3796 |
2009-07-23(木) | QUEST | QUEST実験 (収集計測:QUEST-Primary, QUEST-HX) | 小嶋/小嶋 | 100 % | #3664-#3716 |
2009-07-22(水) | QUEST | QUEST実験 (収集計測:QUEST-Primary, QUEST-HX) | 小嶋/小嶋 | 100 % | #3618-#3663 |
2009-07-17(金) | QUEST | QUEST実験 (収集計測:QUEST-Primary, QUEST-HX) | 小嶋/小嶋 | 100 % | #3567-#3617 |
2009-07-16(木) | QUEST | QUEST実験 (収集計測:QUEST-Primary, QUEST-HX) | 小嶋/小嶋 | 100 % | #3512-#3566 |
2009-07-15(水) | 共通 | Retrieve+dbStore 13.0.0 公開!! Win32/64/SDK版, Linux x86/x64/SDK版, Mac版 | |||
〃 | QUEST | QUEST実験 (収集計測:QUEST-Primary, QUEST-HX) | 小嶋/小嶋 | 97.45 % | #3453-#3511 |
2009-07-14(火) | QUEST | QUEST実験 (収集計測:QUEST-Primary, QUEST-HX) | 小嶋/小嶋 | 100 % | #3392-#3452 |
2009-07-10(金) | QUEST | QUEST実験 (収集計測:QUEST-Primary, QUEST-HX) | 小嶋/小嶋 | 100 % | #3311-#3391 |
2009-07-09(木) | QUEST | QUEST実験 (収集計測:QUEST-Primary, QUEST-HX) | 小嶋/小嶋 | 100 % | #3259-#3310 |
2009-07-08(水) | 共通 | 免震ラック内スイッチングハブGS724TをCentreCOM 9424T/SPに置換 | |||
〃 | QUEST | QUEST実験 (収集計測:QUEST-Primary, QUEST-HX) | 小嶋/小嶋 | 96.72 % | #3198-#3258 |
2009-07-07(火) | QUEST | QUEST実験 (収集計測:QUEST-Primary) QUEST-HX #3164 QUEST-HX新規計測/WE7562 試験収集開始 | 小嶋/小嶋 | 100 % | #3154-#3197 |
2009-07-03(金) | QUEST | QUEST実験 (収集計測:QUEST-Primary) | 小嶋/小嶋 | 100 % | #3103-#3153 |
2009-07-02(木) | QUEST | QUEST実験 (収集計測:QUEST-Primary) | 小嶋/小嶋 | 100 % | #3036-#3102 |
2009-07-01(水) | 共通 | w3 自動アップデータプロセス異常のためリブート(10:32) | |||
〃 | QUEST | QUEST実験 (収集計測:QUEST-Primary) | 小嶋/小嶋 | 100 % | #2973-#3035 |
2009-06-30(火) | QUEST | QUEST実験 (収集計測:QUEST-Primary) | 小嶋/小嶋 | 100 % | #2905-#2972 |
2009-06-26(金) | QUEST | QUEST実験 (収集計測:QUEST-Primary) | 小嶋/小嶋 | 100 % | #2846-#2904 |
2009-06-25(木) | 共通 | 6/24 20時にDasIndex1がカーネルパニックで停止していたため、強制リセットにて復旧するが、再度カーネルパニックが発生したため、DasIndex2に切り替えて暫定運用中。 | |||
〃 | QUEST | QUEST実験 (収集計測:QUEST-Primary) QUEST-Primary DasIndex1→DasIndex2への切替に伴い、今週のQUEST実験のインデックスを追加(#2708-#2776) | 小嶋/小嶋 | 98.64 % | #2772-#2845 |
2009-06-24(水) | 共通 | 10:14 DasIndex1がカーネルパニックで停止したため、強制リセットにより復旧。 午前6時頃にDasIndex1がカーネルパニックで停止していたため、強制リセットにより復旧。原因は、ディスクの一部に障害が発生したため。 | |||
〃 | QUEST | QUEST実験 (収集計測:QUEST-Primary) | 小嶋/小嶋 | 95.83 % | #2724-#2771 |
2009-06-23(火) | QUEST | QUEST実験 (収集計測:QUEST-Primary) QUEST-Primary #2708 朝、ネットワーク障害によりQUEST-SNETセグメントとの通信不通であったが、原因はIBM機のMACアドレス/NIC管理機構のバグによるルータポート閉塞によるものと判明。IBM機の管理ポートのMACアドレスをルータポートに登録することで解消。 | 小嶋/小嶋 | 100 % | #2708-#2723 |
2009-06-19(金) | QUEST | Quest-Primary QUEST実験 | 大砂/大砂 | 100 % | #2642-#2707 |
2009-06-18(木) | QUEST | Quest-Primary QUEST実験 | 大砂/大砂 | 100 % | #2589-#2641 |
2009-06-17(水) | QUEST | Quest-Primary QUEST実験 | 大砂/大砂 | 100 % | #2527-#2588 |
2009-06-16(火) | QUEST | Quest-Primary QUEST実験 | 大砂/大砂 | 100 % | #2505-#2526 |
2009-06-12(金) | LHD | ARMS DasTrans2が朝のリブートでハングアップしていたが、原因はDasTrans1のSCSIデバイスI/Oエラーに起因。DasTrans2は強制リセットにより復旧したが、DasTrans1は強制リセットでは復旧しなかったため、DasTrans2でDasTrans1のサービスを代行。FCスイッチとの接続光ケーブルを抜き差しするにより正常に認識されたため復旧。 | |||
2009-06-11(木) | QUEST | QUEST-Primary計測 収集エラー#2453-2467 PXIデバイス認識エラー | 小嶋/小嶋 | 100 % | #2453-#2504 |
2009-06-03(水) | LHD | 過去データのGFS2ボリュームへの移行作業完了。本日より全データボリュームはGFS2に切り替えて運用。 | |||
2009-06-01(月) | LHD | デジタイザモジュール共同購入希望アンケートを締め切りました。 次回の締め切りは、2009年10月31日(土)です。 | |||
2009-05-21(木) | LHD | データ処理計算機室のCatalyst 450R-Eの電源が人為的ミスで落ちたため、11:13 ~ 11:18 の間、計測・データ処理LAN内の通信が一時的に途絶える | |||
2009-05-19(火) | LHD | GFS2クラスター全ノード一斉再起動。ミスオペレーションで内部通信を遮断してしまったためハング。 | |||
2009-05-18(月) | LHD | DasTrans1の過去データ(ShotData1-6,9,10)参照先をNTFSからGFS2ボリュームへ変更 | |||
2009-05-12(火) | LHD | DasTrans2の過去データ(ShotData1-6,9,10)参照先をNTFSからGFS2ボリュームへ変更 Retrieve Plot 公開! retrieveで取得した複数のチャネルデータをブラウザでグラフ表示します。 | |||
2009-04-14(火) | LHD | DasBD: メディアリスキャンエラー対応のため、Adaptec SCSIアダプタのドライバ更新(SP4->SP5s4) | |||
2009-04-10(金) | LHD | RAID(ES A16F-G1A1,免震ラック#1最上段,背面向かって右側)電源ユニット故障→予備品と交換して復旧 | |||
2009-04-06(月) | LHD | GFS→GFS2ボリュームコピー作業中のSCSIエラーに起因して、DasTrans1,2が朝の定時再起動に失敗していたため、エラー原因となったRAIDの切り離して復旧。その後、DasRAID2がカーネルパニックで落ちたので強制リセットするが、クラスタシステム障害となったため、全クラスタサーバを再起動。しかし、通常の立ち上げ手順では、クラスタサービスが起動できなかったため、手動操作により復旧。DasRAID3はOS自動アップデートが完了していなかったため、手動操作で実行継続。 | |||
2009-04-02(木) | LHD | DasTrans1, DasTrans2が朝の定時再起動時にクラスタメンバに参加できなかった。クラスタ全ホストを再起動するが、クラスタ関連サービスが開始されなかったため、手動で各メンバのクラスタ関連サービスを立ち上げて復旧(9:26)。 |