タイミングシステムのテスト結果
v.s.2.4

問題なし。はじめから問題なかったか、今回の修理で問題なくなった。
問題あり。使用する上で注意、対処を要する。
×問題あり。今のところ避ける方法がない(唯一の対策は問題の発生する使い方をしない
こと)。
××大いに問題あり。機器がFreezeするので、細心の注意が必要。
?確認されていない。


1.ハードウエアの問題

1.


い。

変調器の外部クロック入力がTTLレベルで動作しない
-->全く問題なし。ただし、正しく動作する限界(何Vまで動作するか)は調べてな

2. 遅延出力の信号レベルが50オーム負荷のときに電圧が約2.0ボルトとや
や低い(TTLレベルのHighは2.4ボルト以上)
-->1MΩ負荷で4V(ケーブルの長さ2m)、50Ω負荷で2Vの出力であった。
これではTTLレベルでトリガーがかからない可能性がある。したがって高周波数で使う
場合や、長いケーブルで使う場合は別にアンプを入れることが必要。
おそらく入出力はTTLの入出力そのままでバッファーアンプが入っていないので
あろう。


×3. 復調器の分周クロック出力(マルチプルトリガ出力も?)は、ローカルの
STOP信号入力およびINHIBIT信号入力が入ったときにHighのままになってしま
う(STOPおよびINHIBITメッセージによる動作はLowとなりOK)
-->分周クロック出力はStop信号入力(manual)で止まらなくなる。resetで止め
ることができる。
マルチプルトリガ出力はStop信号入力(manual)でHighのままになってしまう。
次のトリガーまで、いかなる操作でももどらない。現状では避ける手だてはないので、
問題があるなら機器側で対策を立てるしかない。


?4. 復調器によっては10MHzの同期クロックにうまくPLLで位相が合わないもの
がある(例えば管理番号#11の復調器?)


5. 復調器で電源をいれただけでは、10MHzの同期クロックに位相が同期しな
い場合がある(マニュアル操作で(STOP+)リセットを実行するとOKになる、
パワーオンリセットがうまく動作していないのでは?初期状態ではSETUP-LED
は点灯しないはず)
-->問題なし。現象は現れなかった。初期状態ではSETUP-LEDは常に点灯するよ
うになっている。

6. 変調器のトリガー信号が立ち下がりでトリガーがかかている。
変調器のトリガー信号が本来立ち上がりでトリガーすべきところ立ち下がりでト
リガーしている可能性がある。トリガーがかかるまでの時間が変調器への信号の
パルス幅に依存しているので、そのように推測される。
-->修理されている。問題なし。


7. 分周クロックのch.2の動作の問題。分周クロック1,2はそれぞれパルスチャ
ンネルの1,2で設定された時間にクロックがでる仕様になっている。ch1は仕様を
満たしているがch2は満たしていない。
-->修理されている。問題なし。

2.設定がうまくできない

×1. 復調器の分周クロックの出力設定は、遅延パルス出力(チャネル1)の設定
によって開始時間と持続時間が決まるが、例えば1KHzに設定してパルス幅設定
を30秒にすると分周クロック出力は、30,001カウントになって必ず1つ多く
なっている(GUI設定ソフトの問題?)
-->1カウント多くなるのは、最後にミストリガーがあるためである。これは遅延
パルスの設定によって出たり出なかったりする。遅延トリガーの設定が0になっていても、
このミストリガーが起こるので注意が必要。


×2. 復調器でクロックソース設定が外部・内部どちらになっていても、内部基本
クロックは1MHz/100KHzが選択可能となっていてその設定通りに動作するか(確
認)
-->内部クロックで動作したが、遅延時間が設定からずれる。設定ソフト側のバグ
であるか、ハードの問題かはわからない。症状に疑問があるのでさらに詳しく調べる必
要がある。(調査中)


3. 復調器の遅延パルス出力のカウント動作中に出力設定を変更すると制御不能
となる(GUIソフトウェア+VxWorksの問題ではないかと思われる、未確認情報)
動作中にカウントが0になっていないときに、遅延時間設定をさらに長く伸ばす
設定を行い動作が確認されればOK
-->再現しなかった。テストの範囲内では問題なし。


4. 最大設定値のバグ。0x7fff ffff以上の設定を行おうとすると設定プログ
ラムがハングアップする。現状では仕様の半分の時間しか設定できない。
-->4000sを設定することができた。修理されているであろう。

3.インヒビット、ストップの動作がおかしい。

. 1 復調器でインヒビット・メッセージを受信したあとに(あるいはインヒビッ
ト信号が入力された後に)、アンインヒビット・メッセージを受信しても(ある
いはアンインヒビット信号が入力が入力されても)、次のメッセージを受信でき
ない(マニュアルでリセット+SETUPを実行すると受信可能になる)
-->問題なし。


. 2. 変調器でインヒビット・アンインヒビットをマニュアル実行しても
INHIBIT-LEDがON/OFFしない
-->問題なし。


. 3. 変調器と復調器でモードが異なっているとインヒビットメッセージを受信
してもインヒビット動作を行わない
-->問題なし。


×4. 復調器でSTOPメッセージ受信後、再度変調器からのトリガーメッセージを
受信するとSETUPされた状態ではない(LEDを見ている限りSTOP状態)のに動
作してしまう(マニュアルトリガー実行時のみ?)
-->問題あり。stop,resetが全く効かない又はsetupイベントなしにsetupになっ
ている可能性あり。(もちろんsetupLED は点かない)。マニュアルトリガー実行時のみで
はなく全てのstopイベントで起こる。トリガーを受け付けなくするにはinhibit
(manual)を使うしかない。


××. 5. 復調器で何らかのタイミングでINHIBITが立ったままになることがある

-->
使用禁止。


INHIBIT入力端子はノイズに非常に弱い。


Freezeしてしまう場合もあるので(しかもかなりの頻度)、現状では使用しない方が良い。


INHIBIT端子は実は負論理であることが判明。したがってHiにプルアップしなけ
ればならない。Hi
以外のケーブルを繋いではいけない。


Hiにプルアップするか何もせず放っておくのが最善の解決索。

4.LEDの誤作動

×1. SETUP-LEDの表示動作が実際の動作と一致していない(例えば、インヒビッ
ト・メッセージ受信(あるいはインヒビット信号入力)により、ステータスは
SETUPからSTOPに変化し、このときLEDは消灯するはず)
-->inhibitのときはinhibitLEDが点くだけで他のLEDに変化なしであった。stop
状態でもトリガーを受け付けるので(3-4参照)、実際にstopしているかどうかはわから

ない。


2. 復調器でトリガーメッセージを受信したときに全チャネルの遅延出力LEDが
点灯することがある(トリガー選択設定で別々のチャネルを設定しても)(設定
がゼロになっていた?からかも)
-->問題なし。


3. 復調器の遅延出力を繰り返し設定にしても出力LEDははじめの1回だけ分し
か点灯しない
-->問題なし。仕様である。


4. 復調器の遅延パルス出力LEDが誤ったタイミングで動作することがある(未
確認情報)
-->問題なし。仕様である。

5.中継モードの誤作動

現在使用停止


中継モードの動作はは、不安定である。
テストを試みた時は中継モードは動作しなかった。
その後クライアントプログラムからリセットをかけることによって、動作した。
しかし、再び突然動作しなくなってしまう。というトラブルが発生。
原因不明

?1.1. 中継設定された変調器のLEDは受信メッセージの内容では変化しない?(例えば、
上位の変調器からSTOPメッセージを受信した場合など)


?1.2.中継設定時のモード表示LEDはどのように点灯するか?(確認)


?1.3. 例えばモード設定を2にして中継設定にすると内部のモードは2のままで、それ
とは無関係に上位変調器からのモード0のメッセージを中継する?また、このとき中継
変調器のハードウェアトリガー信号に入力すると、下位の復調器にはモード2のトリガー
メッセージが独立して送信される?


?2.変調器のモード設定を例えば0から1に変えると中継変調器と復調器のSETUP-
LEDが同時に点灯する(?)


?3.中継設定された変調器で、1秒タイマー値・受信メッセージが読めない?(GUIソ
フトウェアの問題かも?)


?4.中継設定された変調器のトリガー信号に入力してもメッセージが送信されない?(中
継設定時でもトリガー信号入力により、上位変調器からのメッセージと独立にトリガー

メッセージを送信できる仕様だったと思いますが

?5.上位変調器からマニュアルトリガー(例えばチャネル4)を中継変調器を介して送
ると、何故か復調器のINHIBITがONになってしまった(?)


?6.上位変調器のモードを変更すると、中継変調器のモードも同じになってしまう
(?)


6.その他、新たに発見された問題

×1. 遅延パルスが、少し早くでる。(800nsほど)
これは仕様の範囲内であろうか?。


×2.Plasma.EXEを終了させることができなくなった事があった。
この状態になると全てのボタンを受け付けない。終了させるにはタスクマネー
ジャーを使うしかない。この現象は、先にシャシの電源を落としたときは、ほぼ必ず起
こるので、おそらく通信関係のトラブルと思われる。


××3.遅延パルスの時間の設定を-119.99999(-119.99998は問題なし)以上
に早くすると復調器がfreezeする。
Power ON Resetでしか回復不能な状態になる。仕様の可能性あり(15μ秒より
短い設定はできないのではないか)。いずれにせよFreezeは問題なので設定ソフトで設定
できないようにする必要あり。


×4.VMEが立ち上がらない。
いくつかのモジュールを外すと立ち上がる。外したモジュールのいずれかに問題
があるか、又はモジュールが多すぎることが原因と想像される。(現在調査中)
必要なモジュールのみシャシに差し込むことで今のところ大丈夫。


5.予め設定されたトリガーが、全て出たのにもかかわらず、RUNモードが解除
されない。
全てのチャンネルのトリガーが設定されていない場合(トリガー時間の設定が0の
ままになっているチャンネルが残っている場合)に起こる。起こった場合はチャンネルの
設定を行えば解決する。今のところ特に実害はない。